記憶術を身に付けてからの変化

記憶術を身に付けてからの変化

記憶術を身に付けてからというもの、僕の人生は一変しました。

今までは失敗が多い人生でしたけど、今の僕の人生は今までで一番輝いています!

きっと記憶術を身に付けると、どんな人も人生が好転するはずです。

僕の場合、少し特殊ですけど、良ければ参考にしてください。

宮地式脳トレ記憶術
公式HPで確認

記憶術を身に付けた僕の人生

僕は今までかなりダメダメなバンドマンでした。

それも全て記憶力の悪さが原因で。

何度もメンバーに叱られました。

その原因が解消されたどころか、今では記憶力が良くなったので、あらゆる物事が好転したんです。

仕事の失敗がなくなった

仕事なんてカッコよく言っちゃいましたけど、バンド活動のことです(笑)

僕が一番指摘されてきたのが“歌詞を覚えないこと”です。

自分で書いてるくせに(笑)

ライブ中って楽しくてテンション上がって、つい歌詞飛んじゃうんですよね。

それを誤魔化すことだけは上手くなったんですけど、そんなんじゃダメなのはわかっていました。

記憶術を身に付けてからは、どれだけテンション上がっても歌詞が飛ばなくなりました。

しっかりと脳に記憶されているんです。

今まで叱ってくれていたメンバーも、最近はよく褒めてくれるんで嬉しいです。

やっぱり僕、褒められて伸びる子みたいっす(笑)

関係者からの評判が良くなった

昔から人の顔と名前を覚えるのが苦手だったので、完全に覚えるまでは人見知りだと思われていました。

けどそれは、あまり深い話をしてしまうと、次に会った時に覚えてないのがバレるから、無難な話しかしてきませんでした。

今はもうそんな心配がありません。

初めて会う人でもすぐに覚えられるようになったからです。

そして以前よりもコミュニケーション能力も上がっているので、関係者からも人懐っこいと思われるようになり、可愛がられるようになりました。

こういう業界だからこそ、人との繋がりも大事になってきます。

後輩力はかなり上がったと思うので、いつかは先輩力も身に付けられたらいいな(笑)

想像力が豊かになった

歌詞を書く時に気付きましたが、以前よりも想像力が豊かになりました。

前の僕なら想像もつかない世界観で歌詞を書けるようになったんですよね。

それに今までなら「いや、これはやめておこう」と思っていたテイストの楽曲も積極的にチャレンジするようになりました。

そうすることで、新しい発見もあるんですよね。

こういうのも僕たちに合うんだ」とか。

創作活動をするのであれば、チャレンジは欠かせません。

僕にとっては必須の精神です。

置き換えて考えてみると…

バンドマンとして読まれるとピンとこないと思いますが、自分の生活に置き換えてみてください。

きっと仕事でも生活でも、役に立つ能力だと思いませんか?

記憶力も、コミュニケーション能力も、想像力も、チャレンジ精神も、どれも誰もが必要なものだと思います。

ちょっと例えが特殊なだけで、誰にでも役に立つ能力なんです。

身に付けて損することは絶対にないと思います!

宮地式脳トレ記憶術公式HP
無料体験してみる!
TOPページを見る